サンマの寄生虫 サンマヒジキ虫
サンマが美味しい季節です。
旬の物って本当に美味しいですよね。
お野菜はドン引きする位値段高いですけど。。。
さて、先日サンマを購入した時のこと。
購入したものを一度洗うとサンマの肛門近く、でも身の部分からなんとも言えないエビのワタのような金魚の糞のような長い物が付いていました。
で、引っ張ってみると中からどんどん出てくる!
で、途中でブチっと切れたのでそこで塩をして暫くおいておくとまたデロデロ出てきたのでまた引っ張るとまたちょっと出てからブチっと切れる!
なななななん なんだこれ?????????
で、最後まで出ずに切れてしまったのでとりあえず焼いてみました。
焼いた後「綺麗に食べる」というのは今回はもう無視して「長黒い謎の物体」があったところを丁寧に探ってみると。。。
こんなものがありました!
この黒くて長いモノに頭がついたもの!!!!!!!
なんなんだ?これ?????
サンマの寄生虫について初めてネットで検索してみましたよ。
アニサキス等の寄生虫には普段気にしていましたがサンマでは特に注意した事がなかった私。
以前住んでいた目黒の家の近くにはなんと「寄生虫博物館」がありまして、そこがなにげに嫌いではなかったので^^食品につく寄生虫も色々知ってはいまいしがた「サンマ」はノーマークでした。
でもこの子はまさに!名前の通りまるでヒジキの様に長く10センチはあって本当に奇妙な虫。
どうやらサンマの皮膚、外から噛み付いて中に入るとのこと。
「普段スーパーでパッキングされているものはその時点で店員さんが取ってるらしいのであまり見かけない」とのネットでの記述がありました。
確かに今回私が購入したのはトロ箱に入ったサンマ、なるほどね。
それにしても今まで一度も見かけたことがなかったわ。
という事で「サンマヒジキ虫」に出会う確率は少ないと思いますが変な場所からデロデロ出ている黒い紐があったらご注意を。
一応焼けば害がないとの事ですが。。。この子の近辺は食べずにいた私です^^;
0コメント