猫の癌宣告とお料理レッスン
本日から東京ドームで開催される「テーブルウェアフェスティバル2018」
去年もブログに書きましたが私が長年通い続けている一年で一番楽しみにしているフェス。世界の食器やテーブルウェアに関するあらゆるものが展示されていてとにかくとにかく私のテンションが上がる楽しみすぎるフェス。
それに伴い今年も母の誕生日と合わせて先週土曜から実家に帰っていました。
ただ1/4に14歳の誕生日を迎えた我が家の2匹のうちの先住猫のアメショBUBEちゃん。
そう、BB KITCHENのBBはBUBEのBBと名前の由来ともなっている猫です。
そのBUBEが年末年始から急に吐く回数も多くなり(もともと小さい時から良く吐く子だったのでさほど重要視していませんでした)、元々胆石があるので年数回の健康診断を受けていていたことから特に緊急性も感じず年明けにいつもの健康診断を受けました。
その定期検査ではエコーや血液検査も今まで通り問題なく、吐く原因もわからず吐き気止めや胃腸薬をいただいて帰りました。
しかしその後通院しても吐き気は止まらずその後もどんどん体重は減り続けたのでテーブルウェアフェスで私が家を空ける前に精密検査をしていただきました。
そこでまさかの消化器系リンパ腫かもという宣告
さらに悪いタイプなら余命半年とのお話
予想外の病気だけでなくこの先一緒にいられる短さを伝えられショックを受けた私。
ただちゃんとした病理結果が出るまでは脱水症状にならないように点滴する以外何も変わらないというので悩んだ末今回BUBEも馴染みのある実家へ一緒に連れて帰りました。
もしかしたら。。。最悪の場合。。。BUBEも何度もお世話になった大好きな実家にいけるのも最後かもしれないと思って。。。
その間は実家付近の動物病院に点滴をしていただいていました。
そして実家にいる間に病理検査に出していただいた動物病院から「リンパ腫の悪いタイプ」という結果が出たと連絡をうけ、1日でも早く抗がん剤治療をというお話から今年のテーブルウェアフェスは諦め、猫優先でフェス前に名古屋に戻って来た私です。
抗がん剤治療と言ってもかなりのリスクもあり、かと言って抗がん剤を使わないと1〜2ヶ月の余命とも言われ抗がん剤治療を決めました。
とはいえ猫の14歳。 人間の年齢で73歳とも86歳とも書かれています。
どちらにしても高齢なんですよね。。。
BUBEのリンパ腫のタイプは平均寿命半年
そして抗がん剤治療の最初の1ヶ月はリスクも多く、毎日経過を観察しなければならず、そしてそのリスクを乗り切れるかは神のみぞ知る領域。
その後乗り切れていても今後半年は症状により介護が必要となるので目が離せないと思います。
ごめんなさい
前置きはとっても長くなりましたがここでやっと本題です。
通常BB KITCHENではレッスン内容以外「プライベート対応で曜日や内容の個別レッスン」しておりましたが、今後半年(もっと長く生きて欲しいですが)は猫の容態によりこちら側からの直前キャンセルや対応できる日にちが減ってしまうと思われます。
まだ獣医さんのお話なだけで実際はどんな風になるのか想像もつかないのですが。
でも私がもともと飼っていた猫であり、私の一番辛い時期を救ってくれた私の人生の中でも思い入れがものすごい強い猫ちゃんなのでこの後自分のBUBEに対する行動に後悔がないように今年一緒にいられる時間は猫優先で過ごしたいと思いました。
お金をいただいてレッスンをしている身なのに ごめんなさい。
色々ご迷惑をおかけする方もいらっしゃるかもしれませんが、個別に内容を報告するのも大変なのでこのブログでご報告させていただきました。
今後も皆様のご要望に応えられるようできる限り努めさせていただくつもりですが、後半年はレッスン日やプライベート内容(レシピ制作や準備に日数がかかるため)は無理な場合はお断りさせていただく事もあるかと思いますのでどうぞご理解いただけるようお願い位申し上げます。
こんなBB KITCHENではありますが今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。
# 名古屋 料理教室 #名古屋 おもてなし料理教室 #名古屋 プライベート料理教室
#テーブルウウェアフェスティバル2018 #猫 料理教室 #猫 リンパ腫
0コメント