自宅ながらの贅沢な魚料理
正直そろそろ名古屋在住2年になりますが今だ名古屋では基本普通に美味しいお魚が適正価格で買えると思っていない私。
各地漁港出身者に言わせたらそんな事はもっと言えないのでしょうが、釣りはもちろんですが魚料理が好きで仕事の昼休みや毎週末に築地に行ったり、パーティー用にたくさんの魚を昼休み築地で買って会社の冷蔵庫にいれておいたり(b゚v`*) 。。あと目黒の近所の魚屋さんがものすごく良かったりと魚を手にいれる環境がものすごく良かったから余計かもしれません。
(ちなみに私の前職は食とは無関係のお堅い職業だった私です)
でもこの間のアクアパッツァの記事にも書きましたが、魚を"私が求めていた鮮度と質と価格"
で購入出来るお店が近くに出来たので一気に名古屋でも魚料理が増えた我が家です。
今日はセイゴがありました。セイゴはスズキの成長過程の呼び名の一つです。
魚の呼び方は地方独自のものがあり、調べると愛知はまた独特で?単に3つしか分けていないみたい。小型のスズキ全般をセイゴと呼んでいるようですが今日のは大きかったですよ。
一緒に買い物に行ったオットのリクエストで今宵”セイゴのムニエル”に決定です。
刺身可の質なら半身刺身で半身火を入れられますが土曜だからか刺身OK の記載はなかったので火を入れる事に。。。でも大きすぎてどうしようかな。。。と思ったのですが以外とカットするとフライパン入り無事一回で調理。
家なのでお野菜の処理とか盛り付けとかはオソロシク大雑把ですが超家料理なのでその辺はスルーしてくださいね((*´∀`*))
一人分の魚料理だけどボリューミーな見た目。
しかも家だと一皿500円もしない素晴らしさ!お料理が出来る自分にありがとうです♪
CAMUSのブランデーを使ったレモンバターソース。
一人半身食べられるかな?とオットと心配したのがありえないほどペロリと食べてしましました。
そして自画自賛ながら美味しすぎて。。。ちょっと良い白ワインをあけてしまいました 笑
BB KITCHEN でも魚の捌き方とかお料理とか色々出したいなと思っているのですがお肉とは違い
天候や季節に左右されて予定通り手に入らない事が多いのでそこはもう少し様子見をしながら考えて行こうと思います。
1月と2月は海鮮でも一定でこの時期鮮度の良いものが入るイカや牡蠣を使ったメニューのレッスン。
お楽しみください。
あ〜釣り行きたいなぁ 笑
子供にも魚の捌き方色々教えてあげたいなと思う私です。
0コメント